<事業のエビデンス(論理的根拠)>


●音楽療法:

音楽療法とは、音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上に向けて、意図的、計画的に活用して行われる治療的、教育的技法である。


マザーリング:

「母親が乳幼児にほどこす愛情ある接触行動」(岩波広辞苑)とあるように、本来親がわが子にする、抱っこ・話しかけ・愛撫などのスキンシップ&コミュニケーションに代表される行動で、これが欠けると子どもの人格・身体・知能などの発達に影響があるとされる。

母性愛に基づく行動がマザーリング、父性愛に基づく行動がファザーリング。


アタッチメント(愛着形成):

人間が特定の個体に対して持つ情愛的「絆」を表すものとして提唱されたもの。乳児は、自己の発信行動に対してタイミング良く反応してくれる成人に対して愛着を形成し、様々な不安を低減させるのに利用し、その対象となる成人を安全基地として探索活動をしはじめる。
母親の適切な応答性は、乳児の「自分が働きかけると、お母さん(環境)は応えてくれ、事態は良い方向に変化する」という信頼感、「自分は周囲に温かく受け入れられているのだ」という安心感を生む。この「基本的信頼感」が、その後の長い人生の出発点となる。愛着形成は、乳幼児期にかけて完了するが、周囲からのフォローがあると、絆をつくりやすい。とくに、0歳のうちに適切な結びつきができていることが大切で、愛着形成ができていると母子の気持ちが通じやすく、子育てのしやすさ、負担感に違いが出ることが知られている。


ドゥーラ:

妊娠・出産・子育てをする女性を、地域社会で支える存在。出産前後の女性の心身がどのように変化するか知っている人。適切な産前産後の過ごし方を伝え、産後の身体に優しい食事作りなどの家事を担うことができる人。一方的な価値観の押し付けではない「おせっかい」が自然にできる人。母親に寄り添い、健康と幸せを願った本当に必要なサポートができる人。


モデリング:

何かしらの対象物をモデルに、そのものの動作や行動を見て、同じような動作や行動をする。 観察学習ともよばれ、他者の行動やその結果をモデル(見本)として観察することが、観察者の行動を変化させる現象。